2010年12月12日
新作?!
今年作ったミノーのデータを整理しつつも、やはり水押しの強い流れで試せていないことでいくつも疑問が出てきてしまって。
今作っているミノーはかなりスローに引いても動き出しが早く、派手な動きの為逆に飛び出してしまうのではなかろうか。。特にダウン時。ボサ川なんかではいいかもしれないけど、多摩川あたりではまったく使い物にならないんでは
なかろうか
いくつかのプロビルダーのミノーを使ってみたのですが、動きがタイトなんです。かなり早く引かないと動いてこない。
でも流れの中でバランスがよいのだろうとすごく感じるんです。。
それからウェイトの軽さ。正直ハンドメイドにヘビーウェイトは難しいんじゃなかろうかと思っていたんです。
5グラム前後のバルサ製のミノーをミスキャストして岩なんかにぶつけた場合、自重でリップが取れる(または折れる)可能性が高いんじゃないかと思っていたからです。でも流れの強い淵などを有効的に攻めたいときやっぱあったらいいんだろうなぁとかんじてしまう。
そんなことを悶々と考えていたら一つ作ってみたいものが出てきまして、、、、、。急いでひとまず形のしてみました。

シーバスのミノーなんかでは良く見るリップレスミノー。
いくつかの新しい試みをしてます。
☆ボディーを三層構造にしていること。(バルサーアガチスーバルサ)→自重を稼ぐことと下記の構造を容易に出来る!!
☆重心移動システム導入~。(飛距離のUP。リップのないことで着水後にストンと深場をとらえたい~)
☆回転式スルベルをフックハンガーに使う。(バレ防止。スプーンのフックなども使える。)
☆ヘビーウェイト。4.5グラムくらい。リップがないのでリップは折れないけど、、、、、、不安要因多数。
☆リップがないため動きがかなりタイト。

、、明日、職場の人とお客様でリヴァースポット早戸川に行くことになったのでテストしてきます~!
今作っているミノーはかなりスローに引いても動き出しが早く、派手な動きの為逆に飛び出してしまうのではなかろうか。。特にダウン時。ボサ川なんかではいいかもしれないけど、多摩川あたりではまったく使い物にならないんでは
なかろうか

いくつかのプロビルダーのミノーを使ってみたのですが、動きがタイトなんです。かなり早く引かないと動いてこない。
でも流れの中でバランスがよいのだろうとすごく感じるんです。。
それからウェイトの軽さ。正直ハンドメイドにヘビーウェイトは難しいんじゃなかろうかと思っていたんです。
5グラム前後のバルサ製のミノーをミスキャストして岩なんかにぶつけた場合、自重でリップが取れる(または折れる)可能性が高いんじゃないかと思っていたからです。でも流れの強い淵などを有効的に攻めたいときやっぱあったらいいんだろうなぁとかんじてしまう。
そんなことを悶々と考えていたら一つ作ってみたいものが出てきまして、、、、、。急いでひとまず形のしてみました。

シーバスのミノーなんかでは良く見るリップレスミノー。
いくつかの新しい試みをしてます。
☆ボディーを三層構造にしていること。(バルサーアガチスーバルサ)→自重を稼ぐことと下記の構造を容易に出来る!!
☆重心移動システム導入~。(飛距離のUP。リップのないことで着水後にストンと深場をとらえたい~)
☆回転式スルベルをフックハンガーに使う。(バレ防止。スプーンのフックなども使える。)
☆ヘビーウェイト。4.5グラムくらい。リップがないのでリップは折れないけど、、、、、、不安要因多数。
☆リップがないため動きがかなりタイト。

、、明日、職場の人とお客様でリヴァースポット早戸川に行くことになったのでテストしてきます~!
Posted by takspice at 02:05│Comments(3)
│ハンドメイド
この記事へのコメント
斬新なアイデアですね~。
3層構造ですか!
リップレスでなくても使えますね。
テスト結果が楽しみです!!
3層構造ですか!
リップレスでなくても使えますね。
テスト結果が楽しみです!!
Posted by sora at 2010年12月12日 15:56
こんばんは
重心移動+三層構造+スイベルハンガー+リップレスですか~
アイデア出まくりですね
結果楽しみにしてます!!
重心移動+三層構造+スイベルハンガー+リップレスですか~
アイデア出まくりですね
結果楽しみにしてます!!
Posted by まさひ at 2010年12月12日 16:54
soraさん>>
こんにちは!soraさんの重心移動システムに影響されてしまいましたよ~。
この三層構造アイデアは以前、ブラックバスのクランクベイトの作り方が載っていたのを思い出したんです!テスト結果は、、、、、、お楽しみに(笑)
まさひさん>>
こんにちは!アイデアを詰め込みすぎて、製作中にボディーが何度か割れてしまったんですよ~。でもこれはこれで勉強になります。
ルアーの中身をここまでいじるとなると、速度の可変出来るルーターがほしい今日この頃です。
こんにちは!soraさんの重心移動システムに影響されてしまいましたよ~。
この三層構造アイデアは以前、ブラックバスのクランクベイトの作り方が載っていたのを思い出したんです!テスト結果は、、、、、、お楽しみに(笑)
まさひさん>>
こんにちは!アイデアを詰め込みすぎて、製作中にボディーが何度か割れてしまったんですよ~。でもこれはこれで勉強になります。
ルアーの中身をここまでいじるとなると、速度の可変出来るルーターがほしい今日この頃です。
Posted by takspice at 2010年12月13日 13:45