ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年01月12日

こやまん杯

寒い日が続きますが皆さん風邪などひかれていませんでしょうか?

先週末、予定していた会社関係の海釣りの予定が強風のために延期になり、
急遽、友達主催の大会に参加できることになり行ってきました第二十回「こやまん杯」!!

朝三時半に起床。西船橋から高尾へ。場所は浅川国際マス釣り場。
クリアポンドに流れもそれなりにあってミノーのテストにも行く場所であります。


水中20センチくらいから水面に向けて撮った写真。こんな風に魚から見られているのかも!?

それにしても寒かった。朝の気温氷点下4度。水滴のついたガイドがすぐに凍ってしまう。
おかげさまで、自作ロッドが折れましたぴよこ2ま、不注意ですね。

なので終始、サブタックルの銀座東作製の和竿ルアーロッドとミッチェル408の組み合わせでつり倒しましたが、
ストレスのない釣りができました。ふふふ408ちょっと改造してたのですが。
それにしても0.6g~6gくらいまでのルアーを投げまくってもノンバックラッシュ。
60~70年代に作られていたリールとは思えません。

大会というものの終始穏やかムード、笑いありの大会。久々に会える仲間との時間がほんとに楽しかったです。


で僕の大会結果は、、、、、聞かないでください(笑)
自作ミノーだけで勝負、、、、なんてかっこいいことは出来ず心が折れまくってましたーぴよこ3

大会参加の皆様、ほんとにお疲れ様でした&ありがとうございました!



<おまけ>

ミッチェルの改造なんて大きく出てしまったけど、たいしたことではありません。
ドラグワッシャーを自作しました!素材はかなり特殊な素材なのですが、繊維素材ながら
薄くて耐久性が強く試しに作ってみたのですが、、、、これが、、、、



すばらしい!!

ミッチェル408の唯一不安要因だったドラグ性能はまったく気にならなくなりました。
ドラググリスはオーシャンマークのスーパーソフト。

あ、でもグリスの性能がいいのかぁ。。
  

Posted by takspice at 20:24Comments(6)

2011年01月06日

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます。
今年ものんびりとフィッシング&ハンドメイドライフを楽しもうと思います。

珍しくフルに休めた冬の休暇だったのですが、

やれ掃除だの
年賀状だの

やれ里帰りだの

気がつけば最終日の前日の夜になっていました。。
せっかくなので最終日くらい釣りに行きたい!!と思い
いつもの座間養魚場さんへ、4日午前中行ってきました。

HPを見たら先月岩魚が放流されるポンドが解禁されてるクラッカー
セカンドポンドにはブラウントラウトもはなされているでわないか!!

がしかし現地について漁券を買いに行ってびっくり。
セカンドポンド、メンテナンス中ガーン

こういうことはHPに目立つように書いてほしいものです。。

気を取り直して、岩魚がいるサードポンドへ。
朝日の反射とわずかな濁りで水中の様子はまったくわからない。
そーいえば、サイト以外のミノーの釣りをしたことない、、、、

ひとまず、アクションのリズムを一定にしてライン変化と手に伝わる振動に集中。
するとラインスラックがすっと引っ張られ手元にガンとアタリ。すかさずあわせると、ちび岩魚がスレ掛り。
この後同じように2匹がスレにかかってきました。なぜ??(わかる方、教えてください)

ルアーチェンジして一投目、やっと口にかかってくれた岩魚。

濁った水でのトウィッチ。ヤマメだったら食わせるタイミング難しそうだなぁ。

このあとメインポンドへうつり、スプーンフィッシング。
まったく巻きスピードがつかめず、ぱらぱらと釣ってあっという間に4時間終了。

2011年釣り初めものんびりスタート。今年は自然渓流に10回は行きたいなぁ。。
 

管釣りシーズンなのでトレモロをちょっと量産。あわび貼りをしこしこ磨いています!






  

Posted by takspice at 01:45Comments(4)