2014年01月02日
あけましておめでとうございます!
昨年はたくさんの方々と釣りを通じて会えた充実した年になりました!ありがとうございました。
ハンドルアーの制作に力も入れていきますが一人のアングラーとして釣りにも精進していきたいと思いますので
みなさま、よろしくお願いいたします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
ずいぶんブログも飛んでしまいましたが12月は、エリアトラウトの大会に2回ほど参加させてもらってきました。


結果は、ともかく(惨敗でしたので、、、)魚にもとってもハイプレッシャーな大会は、釣り方の展開がキモで
いろいろな方の釣りを勉強させてもらいました。

トレモロの新たな仕様アイデアもゲットしたので制作に役立てていこうと思います。
ひとまず今月12日のハンドメイド展とタックルファン納品分を頑張ります~!
ハンドルアーの制作に力も入れていきますが一人のアングラーとして釣りにも精進していきたいと思いますので
みなさま、よろしくお願いいたします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
ずいぶんブログも飛んでしまいましたが12月は、エリアトラウトの大会に2回ほど参加させてもらってきました。
結果は、ともかく(惨敗でしたので、、、)魚にもとってもハイプレッシャーな大会は、釣り方の展開がキモで
いろいろな方の釣りを勉強させてもらいました。
トレモロの新たな仕様アイデアもゲットしたので制作に役立てていこうと思います。
ひとまず今月12日のハンドメイド展とタックルファン納品分を頑張ります~!
2012年08月16日
娘、はじめての釣り。
お盆休みに入った初日。娘をつれて近所の野池へ。
3歳になったばかりの娘には生まれてはじめての釣り。

こんな日の事を考えてなかったわけじゃなかったのだけど
かなり急に思い立ったので、準備不十分で少し後悔したのが本音。。。

魚をはずすのに触らずにはずせる、この針金を曲げたものは便利です!!

釣り目は「クチボソ」のウキ釣り。
昔タナゴ釣りをしたときに外道で釣った事があるのだけど
意外と合わせるのが難しい事を忘れていました。
ただポイントにあたると終始アタリがあるので手返しによっては半日で50匹は
つれるのだけどなー。
釣りを教える前に、釣道具の簡単な説明と危険性の話をしてから、
お手本を見せようと沈んだ浮きで合わせてもバレまくり(笑)10投で二匹という、、、、

この間すでに飽きはじめている娘。一緒に竿を握ろうとするも「じぶんで!!(自分だけでやりたい)」と怒る。

しょうがないので好きにさせてみると、竿先でウキを突いている。

しまいに、餌で持っていったパンを食べたいとダダをこね始め
ここにて、初めての釣りは終了
ものの15分ほどの話です。
3歳児に釣りは早すぎるのかなぁ。。。。
<<反省と次回へ向けて>>
釣りゲームでトレーニング?!~棒と紐とマグネット。あと紙切れに魚の絵を描いてクリップをつける!
実践では魚は見えた方がいい→ウキが沈むと魚がかかっているっていうことが分かるのは、もっと後でも良かったかなぁ。自分が操っているものと魚の関係が分かっているほうが集中力が持つかも。サイトフィッシング。
おススメ品目→ 金魚(水質クリアーが望ましい)。ニジマス(ハリを飲み込まれるので食べることが前提になるかも。。。)、ザリガニ!!
ひょっとしたら、はじめから、管理釣り場でルアーでも良かったのかも。。のべ竿にルアーをつければ。
釣り餌は少なめに~子供は夢中になるとやっていることをなかなかやめられない。餌がなくなったら、そこで終わりにしましょ。
それから余談ですが、余った餌を現場に捨てない残さない。絡まった仕掛けなども持ちかえる。
公共の釣り場で釣り人のマナーの悪さを感じることは少なくないです。魚を釣る以前に皆で楽しめる自然環境を作っていく意識は大事な気がします。それを次世代の釣りを楽しむ子供にちゃんと教えてあげたいです。
3歳になったばかりの娘には生まれてはじめての釣り。

こんな日の事を考えてなかったわけじゃなかったのだけど
かなり急に思い立ったので、準備不十分で少し後悔したのが本音。。。

魚をはずすのに触らずにはずせる、この針金を曲げたものは便利です!!

釣り目は「クチボソ」のウキ釣り。
昔タナゴ釣りをしたときに外道で釣った事があるのだけど
意外と合わせるのが難しい事を忘れていました。
ただポイントにあたると終始アタリがあるので手返しによっては半日で50匹は
つれるのだけどなー。
釣りを教える前に、釣道具の簡単な説明と危険性の話をしてから、
お手本を見せようと沈んだ浮きで合わせてもバレまくり(笑)10投で二匹という、、、、

この間すでに飽きはじめている娘。一緒に竿を握ろうとするも「じぶんで!!(自分だけでやりたい)」と怒る。

しょうがないので好きにさせてみると、竿先でウキを突いている。

しまいに、餌で持っていったパンを食べたいとダダをこね始め
ここにて、初めての釣りは終了

3歳児に釣りは早すぎるのかなぁ。。。。
<<反省と次回へ向けて>>
釣りゲームでトレーニング?!~棒と紐とマグネット。あと紙切れに魚の絵を描いてクリップをつける!
実践では魚は見えた方がいい→ウキが沈むと魚がかかっているっていうことが分かるのは、もっと後でも良かったかなぁ。自分が操っているものと魚の関係が分かっているほうが集中力が持つかも。サイトフィッシング。
おススメ品目→ 金魚(水質クリアーが望ましい)。ニジマス(ハリを飲み込まれるので食べることが前提になるかも。。。)、ザリガニ!!
ひょっとしたら、はじめから、管理釣り場でルアーでも良かったのかも。。のべ竿にルアーをつければ。
釣り餌は少なめに~子供は夢中になるとやっていることをなかなかやめられない。餌がなくなったら、そこで終わりにしましょ。
それから余談ですが、余った餌を現場に捨てない残さない。絡まった仕掛けなども持ちかえる。
公共の釣り場で釣り人のマナーの悪さを感じることは少なくないです。魚を釣る以前に皆で楽しめる自然環境を作っていく意識は大事な気がします。それを次世代の釣りを楽しむ子供にちゃんと教えてあげたいです。
2012年05月25日
釣果情報~自分で釣ったわけではないのですが、、、(笑)
自分ではなかなか渓流にいけないため、桂川の流域をホームにしている兄に
ハンドメイドのルアーを送っていたのですが、釣果情報メールをくれたので載せてみました~。
桂川支流笹子川で実釣してくれたようです。
渓流用にチューンナップしたトレモロ、それから試作品のミノーを送っていたのですが無事に釣れたようです。(ほっ)


「トレモロは、アップ又はアップクロスで、魚がいればほぼヒット。どんな流れでも扱いやすかった。
ただ巻きのあとに軽めにトゥイッチで巻いてくると、食い付いてた。バラしが多発で、(10匹以上)ピックアップ寸前が多かったけど、いずれも20センチ以上ありそうなものばかり…。イワナも何匹かかかった。動きがトゥイッチでかなりトリッキーになるから魚が色んなとこからわらわらと出てきたよ。」by兄

「それと、ヤマメカラーのやつもいい仕事したよ。ナント、尺ヤマメもゲット!
初登板でいきなりガツンでした。トレモロで、チェイスしてて、見切られたあとに使ったらバッチリ。」
との事でした!

なんとか渓流でも使うことが出来そうです!
ハンドメイドのルアーを送っていたのですが、釣果情報メールをくれたので載せてみました~。
桂川支流笹子川で実釣してくれたようです。
渓流用にチューンナップしたトレモロ、それから試作品のミノーを送っていたのですが無事に釣れたようです。(ほっ)

「トレモロは、アップ又はアップクロスで、魚がいればほぼヒット。どんな流れでも扱いやすかった。
ただ巻きのあとに軽めにトゥイッチで巻いてくると、食い付いてた。バラしが多発で、(10匹以上)ピックアップ寸前が多かったけど、いずれも20センチ以上ありそうなものばかり…。イワナも何匹かかかった。動きがトゥイッチでかなりトリッキーになるから魚が色んなとこからわらわらと出てきたよ。」by兄

「それと、ヤマメカラーのやつもいい仕事したよ。ナント、尺ヤマメもゲット!
初登板でいきなりガツンでした。トレモロで、チェイスしてて、見切られたあとに使ったらバッチリ。」
との事でした!
なんとか渓流でも使うことが出来そうです!
2011年08月04日
気になるなぁ
久しぶりの更新です。トラウトにはなかなかいけないものの、ハゼ釣りやらバス釣りやら
ちらほら新たな冒険に出かけております。ルアーの方も少しずつですが進めてます!
釣り道具の物欲はあまりない方なのですが、またいけない領域に足を突っ込んでしまいそう、、、、

これは5年以上前に管理釣り場トラウトをやり始めたとき8フィートの竿がほしくなり、
探したもののそんなものはなく。「ないなら作ってしまえ~!」と作った初代作のロッドです。
それからというもの5本ほどのスピニング竿を組み立てたものの、UFM(ウエダ)の竿を使ったのを
きっかけに(その精度の高さに)ロッドビルディング熱は冷めていったのでした。。。
しかし最近ネットサーフィンをしている際に気になる言葉に出会ってしまいます!
「ベイトフィネス!!」トラウトで使ってみたい
そう、男はベイト!(笑)
忙しいながらも一ヶ月の間調べまくった結果、リールは目的のものがありそうなのだけど
気に入ったロッドが無い!そうとなれば、、、、、、、、、
「作ってしまえ!!」と悪い病魔が再び、、、、、
つづく。。。(いやひょっとしたら、続かないかも、、笑)
ちらほら新たな冒険に出かけております。ルアーの方も少しずつですが進めてます!
釣り道具の物欲はあまりない方なのですが、またいけない領域に足を突っ込んでしまいそう、、、、

これは5年以上前に管理釣り場トラウトをやり始めたとき8フィートの竿がほしくなり、
探したもののそんなものはなく。「ないなら作ってしまえ~!」と作った初代作のロッドです。
それからというもの5本ほどのスピニング竿を組み立てたものの、UFM(ウエダ)の竿を使ったのを
きっかけに(その精度の高さに)ロッドビルディング熱は冷めていったのでした。。。
しかし最近ネットサーフィンをしている際に気になる言葉に出会ってしまいます!
「ベイトフィネス!!」トラウトで使ってみたい

そう、男はベイト!(笑)
忙しいながらも一ヶ月の間調べまくった結果、リールは目的のものがありそうなのだけど
気に入ったロッドが無い!そうとなれば、、、、、、、、、
「作ってしまえ!!」と悪い病魔が再び、、、、、

つづく。。。(いやひょっとしたら、続かないかも、、笑)
2010年12月20日
剣崎出陣!
海へ!真鯛専門には4度目の釣行。
海の餌釣りはどーも帰ってきた後の後片付けと匂いが気になっていやだったのだけど
それは事前の用意の問題もあって、今回だいぶ解決。でもまだ手が生臭い(笑)
そして、仕掛けもかなりのバリエーションと数を作って行きました。
入った釣り座は悪かったのですが、トラウト魂??に火がつき
オオアジ交じりで、本命の真鯛も2本ゲット。
細ハリスを使ったのを忘れ、1匹あわせ切れ。。。。うー。
またしてもカメラを忘れたのだけど、、手を一生懸命拭いて携帯電話カメラでパチリ!

少し小ぶりだけども25センチほどの綺麗な真鯛。一匹目

そして2匹目。食べごろの40センチクラス。良く引きました~。面構えもかっこいいです。

<<タックル>>
リール~シマノ 電動丸1000スペシャル
ロッド~ダイワ リーディング55 MH195(新商品)
ライン~PE4号
ハリス~2.5号フロロ 8m~10m
針~真鯛王7~8号
一刀真鯛7号
さて、海はこの辺にしてトラウト、トラウト(笑)
海の餌釣りはどーも帰ってきた後の後片付けと匂いが気になっていやだったのだけど
それは事前の用意の問題もあって、今回だいぶ解決。でもまだ手が生臭い(笑)
そして、仕掛けもかなりのバリエーションと数を作って行きました。
入った釣り座は悪かったのですが、トラウト魂??に火がつき
オオアジ交じりで、本命の真鯛も2本ゲット。
細ハリスを使ったのを忘れ、1匹あわせ切れ。。。。うー。
またしてもカメラを忘れたのだけど、、手を一生懸命拭いて携帯電話カメラでパチリ!

少し小ぶりだけども25センチほどの綺麗な真鯛。一匹目

そして2匹目。食べごろの40センチクラス。良く引きました~。面構えもかっこいいです。

<<タックル>>
リール~シマノ 電動丸1000スペシャル
ロッド~ダイワ リーディング55 MH195(新商品)
ライン~PE4号
ハリス~2.5号フロロ 8m~10m
針~真鯛王7~8号
一刀真鯛7号
さて、海はこの辺にしてトラウト、トラウト(笑)
2010年11月04日
寄り道
今日は、釣り仲間であるこやまんさんの結婚式二次会パーティー!!
演奏もする予定だったので楽器を担いで出発。
御茶ノ水に立ち寄りたかったので早めに家を出発。
御茶ノ水といえば楽器屋!!
、、、なのだけど10件以上立ち並ぶ楽器屋には目もくれず向かった先は山口屋釣漁店(笑)
楽器をもっての来店で店長さんにはかなり警戒されましたが(笑)
話をするにつれて最近のハンドメイド状況やその他の情報をいただきました。
このお店は有名なハンドメイドミノーを扱っています。
一度その美術的観点でのクオリティーに触れたくてじっくりショーケースを見てきました。
買うつもりでいた「クリアーウッド」さんのミノーはありませんでしたが個性豊かなハンドメイドを見させていただき情熱が沸きました。
そして、見れたらいいなと思っていた「レイチューン」のミノー。
売り物ではありませんでしたがガラスのショーケースの中を泳いでました。
上手く言えませんがレイチューンのミノーは水に入る前から生きて泳いでるように見えました。。
息を呑みますね。レイチューンの上原さんの手で造られた魚は。
しばし、店内をうろついて気に入ったシンドラーさんのミノーを購入。

御茶ノ水を後にし、一路こやまんさんの結婚パーティー会場へ。
会場では久しぶりに会う釣り仲間の面々と話してワイワイ。
秋川座談会主催者のkabuoさんとも話し、前回の座談会の様子や、
まだ面識は無いのですが、ブログをいつもは意見させていただいているRLさんのミノーを見せていただいたりとワクワクの連続。
なんだか釣りに来ているような結婚パーティーでした(笑)
途中久々に竿をギターに持ち替えて一曲。。
こやまんさん、薫さん末永くお幸せに~~!!
演奏もする予定だったので楽器を担いで出発。
御茶ノ水に立ち寄りたかったので早めに家を出発。
御茶ノ水といえば楽器屋!!
、、、なのだけど10件以上立ち並ぶ楽器屋には目もくれず向かった先は山口屋釣漁店(笑)
楽器をもっての来店で店長さんにはかなり警戒されましたが(笑)
話をするにつれて最近のハンドメイド状況やその他の情報をいただきました。
このお店は有名なハンドメイドミノーを扱っています。
一度その美術的観点でのクオリティーに触れたくてじっくりショーケースを見てきました。
買うつもりでいた「クリアーウッド」さんのミノーはありませんでしたが個性豊かなハンドメイドを見させていただき情熱が沸きました。
そして、見れたらいいなと思っていた「レイチューン」のミノー。
売り物ではありませんでしたがガラスのショーケースの中を泳いでました。
上手く言えませんがレイチューンのミノーは水に入る前から生きて泳いでるように見えました。。
息を呑みますね。レイチューンの上原さんの手で造られた魚は。
しばし、店内をうろついて気に入ったシンドラーさんのミノーを購入。

御茶ノ水を後にし、一路こやまんさんの結婚パーティー会場へ。
会場では久しぶりに会う釣り仲間の面々と話してワイワイ。
秋川座談会主催者のkabuoさんとも話し、前回の座談会の様子や、
まだ面識は無いのですが、ブログをいつもは意見させていただいているRLさんのミノーを見せていただいたりとワクワクの連続。
なんだか釣りに来ているような結婚パーティーでした(笑)
途中久々に竿をギターに持ち替えて一曲。。
こやまんさん、薫さん末永くお幸せに~~!!
2010年10月26日
リンク追加~!
sora@making
多摩川、秋川、桂川をホームグランドに色々なアイデアとチャレンジで素敵なハンドメイドも手がけている渓流アングラー「sora さん」のページ。渓流用のバイブレーションをみたときは、衝撃が走ったぁ。。
それからブログ更新ごとに変わるギターアーチストの演奏画像。僕自身もギターを弾くのでいつも楽しんで見ています。
多摩川、秋川、桂川をホームグランドに色々なアイデアとチャレンジで素敵なハンドメイドも手がけている渓流アングラー「sora さん」のページ。渓流用のバイブレーションをみたときは、衝撃が走ったぁ。。
それからブログ更新ごとに変わるギターアーチストの演奏画像。僕自身もギターを弾くのでいつも楽しんで見ています。
2010年10月05日
リンクの追加!
鱒釣日記
数年前に案内をしていただいた渓流釣行。色々なことを教えていただきました。
軽やかな足どり、巧みなロッドさばき。軽やかなトウィッチングが今でも目に浮かびます。
僕が管理釣り場での釣りに没頭していた時に、渓流釣りの楽しさと厳しさを教えてくれたmasuturiさんのblog。
数年前に案内をしていただいた渓流釣行。色々なことを教えていただきました。
軽やかな足どり、巧みなロッドさばき。軽やかなトウィッチングが今でも目に浮かびます。
僕が管理釣り場での釣りに没頭していた時に、渓流釣りの楽しさと厳しさを教えてくれたmasuturiさんのblog。
2010年09月26日
リンク追加!
NO SMILE,NO LIFE
釣り仲間であり、僕の作るハンドメイドルアーをテストしてくれているkabuo氏のブログ。
多彩な釣をする彼の情報はとても頼りになります!
悶絶日記
こちらも同じく釣り仲間「Ⅰ藤」氏のブログ。僕が10年ぶりのルアーフィッシングにどっぷりはまってしまうきっかけを作ってくれた仲間の一人。クランクベイトに深い知識をもっていた彼のおかげで、初めてクランクベイトがとても釣れるルアーと知りました!
釣り仲間であり、僕の作るハンドメイドルアーをテストしてくれているkabuo氏のブログ。
多彩な釣をする彼の情報はとても頼りになります!
悶絶日記
こちらも同じく釣り仲間「Ⅰ藤」氏のブログ。僕が10年ぶりのルアーフィッシングにどっぷりはまってしまうきっかけを作ってくれた仲間の一人。クランクベイトに深い知識をもっていた彼のおかげで、初めてクランクベイトがとても釣れるルアーと知りました!