ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年07月22日

石垣島釣行~前編

ハイサイ~!ってなわけで石垣島へ。、、といっても社員旅行なのですが(笑)

でもうちの会社の社員旅行は基本自由行動。

二泊三日の内、最初の一日目は社長の希望もあり外洋パヤオのマグロ釣り。
二日目は、三輪原付で単独、石垣島内淡水&汽水釣行!


旅行前日の仕事が遅いことを見越していたので予約しておいた羽田空港のビジネスホテルに一泊。
飛行機が朝6時半出発。現地に着き次第、レンタカーで港に行って船に乗り込む予定でしたが、、


出発した飛行機の中に、一緒に船に乗るはずの社長と社員一名が乗ってない、、(汗)。

石垣空港に到着後、乗り遅れた二人から電話があり

社長>「船、明日に出来ないか聞いてくれない??」

僕>「ええええええええええええええええええ!?」

流石に日付の変更は無理かなぁと思いながらも船宿に聞いてみたところ
笑いながらも、快く翌日の午前に変更してくれました!(感謝!)

となると、僕の予定も急展開。2日目の予定を1日目に!!

レンタルバイクの日にち変更も快く引き受けてくれ、無事に淡水単独釣行に出発できました。

レンタカー屋さんでウェットゲーターとウェーディングシューズに着替え、バイクのレンタルを済まし
たっぷりと水のペットボトルをバイクに積み込み出発!!

このバイク50CCなのですが、普通免許を持ってるとノンヘルメットで大丈夫なんですって。本当なのか。。

事前に調べておいた場所の他にも、川を見つけたら積極的に釣ってみようと思い
走り始めてすぐ見つけた川を覗いてみると、見たこともないような大きな魚がウヨウヨ。。


降りられそうだったので川原に降りて一通りルアーを投げるもノーバイト。
一抹の不安(まさか1日ボーズで終わったりして。。。)

気分を変えバイクを走らせ調べていた川に向かう途中、良さそうなワンドを発見。
(ワンドの写真を撮り忘れた、、、)
地図上ではおそらく汽水域なのではと思う場所。下の草むらをかき分け入っていってみる。


ひとまずミノーを投げてみると、何かがアタックしたけど乗らず。

ポイントの深さをスプーンで調べようと着底させた直後、ロッドが三日月型にしなり
ドラグがなった瞬間ラインブレイク。PE0.8号にフロロ1号。ドキドキ。いったいなんの魚?!

念のためリーダーを1.2号に結び変え、少しだけドラグを緩めて再びキャスト。

底をとって巻き始めてすぐ「どん!!うぃぃいいん」今度はガッチリ掛かった。
先ほどの魚ではなさそうだけど、暫く元気良く走って上がってきた。

25cmほどのナイルティラピア。何が釣れてくるかわからないからドキドキします!
でも魚が釣れてちょっとだけ、ほっとしました。

同じようなアプローチでどんどん釣れる。(どーやら、簡単に釣れる魚らしい、、)



しばらく遊んでから、再びバイクに乗り込み目的の川を目指す。
屋根がついていてなおかつヘルメットなしのバイクは気持ちがいいです。


砂利道を走ること40分ほど。

やっと目指していた川に到着。


夫婦で釣りをされている方がいたので話を聞いてみると、
雷魚を釣っているとのこと。へー、こんなとこにいるのねぇ。

今回持ち込んだタックルでは太刀打ちできなそう。


僕がこの川に向かった目的は「ジャングルパーチ」。
石垣の淡水ではポピュラーな魚らしい。川に立ちこんでみると
それらしい魚がいたるところにいます。
(ここでも川に下りてからカメラを忘れたことに気がつく。。。。)

チェイスがあるものの結局バイトに持ち込めず~。

それどころか練習したベイトタックルでルアーを次から次へとロスト。
コントロールをするとこまでは練習できなかったのでした。。。とほほ

心も折れ、お腹も空いてきたので移動。


山を越えると真っ青な海が見えてくる。釣りをするだけではもったいない景色。


途中下車しつつ、ボーと海を眺めたり、日々のストレスを発散~!


15時過ぎ。昼食は名所「川平湾」の近くにある島唯一の
自家製麺のソーキソバを食べられるお店で。


おいしい。さっぱりしたスープ。とろとろのお肉。
日差しが強く、水分は取っているけど少し暑さのためか軽い頭痛。
日焼け止めを塗りなおしながら体を休めます。。


お腹も満足したところで再びバイクに乗り込み最後のポイントに向かいます。
川平湾から少し北上。底地ビーチ付近を目指します。

ラストは、海へと流れ込んでる小さな流れ込み。左右の木はマングローブ。

ここで「マングローブジャック」(ゴマフエダイ)狙いです。

すっかり、ハンドメイドミノーを使うのを忘れていて(笑)ここでやっと登板です。


南の島の綺麗な空に感謝しつつ、真っ青な「トレモロ」からキャスト~。
マングローブの際をトゥイッチしてくると真下からバイト。
マングローブの根に潜ろうとします。


可愛らしいジャック。とても綺麗な魚。

フラッシングに反応してるように見えたのでハンドメイド「ディレイ」にチェンジ。

表層をトゥイッチすると背びれを出しながらバイト!魚のサイズの割に引きます。

スプーンのトゥイッチでも食ってきます。

鋭い牙。鋭い目。カッコいいですよこの魚。

パニッシュなどにもかかってくれたけど、ハンドメイドは石垣でもやっぱり強い印象でした。

このポイントでも低層を引いてみると「ドン!!」と鋭い当たりのあと
マングローブに突っ込んでいく魚信。こんどはジャックじゃない。


ずんぐりとしてかわいらしく、そしてグロテスク。
淡水のシーラカンスともいわれてるらしい「ホシマダラハゼ」。
絶滅危惧種Ⅱ類に属しているらしい。バーブレスフックを持ってそっとリリース。

フー、、、、


日も傾いてきていたので1日目の釣りはここで終了。
目的にしていた魚で釣れないものもあったけど
釣りだけじゃなくて景色も本当に堪能できました。

一日の釣り倒したタックルは基本はトラウトタックル。

釣れた魚を考えるとちょうど良かったけど、、ワンドでラインブレイクした魚は
たぶんこのタックルじゃ上げられなかったかなぁ。。

<使用タックル>

<<スピニング>>

ロッド:UMF(ウエダ)TSS57
リール:シマノツインパワーMG03 2500
ライン:エギングPE0.8号
リーダー:フロロ0.8~1.2号

<<ベイト>>

ロッドブランク:オリジナル6.5FT(ジャストエース製メバル用ブランク改)
グリップ:グラスアイ製「エルゴノグリップ ウッド」
リール:メガバス R100(汽水域ではワクシングして使用。)
ライン:Rapala PE0.6号
リーダー:フロロ1号

ヒットルアー:フェイセス2.6g/ハスルアー4g/メガバスDogxJr/パニッシュ55SP
      トレモロ(ハンドメイド)/ディレイ65S(ハンドメイド)



  

Posted by takspice at 00:26Comments(4)

2012年07月18日

キャスティング練習

すっかりご無沙汰になってしまいましたが、6月は釣りをぐっとこらえキャスティング練習のみ(笑)


これには訳がありまして、、、、どうしてもベイトタックルを持ち込みたい場所での釣りを
7月の中旬に控えてました。(先週その釣行から帰ってきました!)

なので6月はひたすらに野池で軽量ルアーを投げまくる。


最初、適当にPEラインを巻いてしまいスプールに食い込みまくったライン。

最近は、PEを一度スピニングに巻いてからドラグをかけた状態でベイトに巻くことで
かっちりスプールに巻け、かなりスムーズにキャストできるようになってきました。

1.7gしかないトレモロさえもだいぶスムーズにキャストが出来るようになってきました。

さて先週の釣行記をまとめて近日アップします~。

「石垣島淡水釣行&パヤオでマグロ釣り!」

  

Posted by takspice at 22:39Comments(0)