ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年12月20日

剣崎出陣!

海へ!真鯛専門には4度目の釣行。

海の餌釣りはどーも帰ってきた後の後片付けと匂いが気になっていやだったのだけど
それは事前の用意の問題もあって、今回だいぶ解決。でもまだ手が生臭い(笑)

そして、仕掛けもかなりのバリエーションと数を作って行きました。

入った釣り座は悪かったのですが、トラウト魂??に火がつき
オオアジ交じりで、本命の真鯛も2本ゲット。

細ハリスを使ったのを忘れ、1匹あわせ切れ。。。。うー。

またしてもカメラを忘れたのだけど、、手を一生懸命拭いて携帯電話カメラでパチリ!


少し小ぶりだけども25センチほどの綺麗な真鯛。一匹目


そして2匹目。食べごろの40センチクラス。良く引きました~。面構えもかっこいいです。


<<タックル>>
リール~シマノ 電動丸1000スペシャル
ロッド~ダイワ リーディング55 MH195(新商品)
ライン~PE4号
ハリス~2.5号フロロ 8m~10m
針~真鯛王7~8号
   一刀真鯛7号
 



さて、海はこの辺にしてトラウト、トラウト(笑)







  

Posted by takspice at 19:23Comments(4)Other

2010年12月16日

リヴァースポット早戸 (カメラを忘れてしまった。。。。。)

週末のことになりますが行ってきました、リヴァースポット早戸。
職場の後輩Wくんと業者Yさん。お客様Kさん。

みなさん、出身の釣りは、バスだったり、海だったりで
それぞれ色々な考えを持って釣っているから見ているのが面白かった。

釣りを楽しみつつも、テストしたい内容が2つ。流れの中でのバランスチェックと新作リップレスミノーの動きテスト。

川の水量もそこそこあって、流れの速いところでまずチェック。。。
この日の前日、良い型岩魚の特別放流があり、目を凝らすと流れの中に結構残ってる。

かなり込み合ってましたが、みなさん流れの少ない場所でニジマスを狙っていて流れの中は手つかず。ぐふふ。
アップクロスでチェックのつもりが凄まじい勢いで岩魚チェイス。まず2尾尺上をゲッツ。

アップクロスでは作ったミノーの水への反応が良くとても動かしやすい。

そしてダウンクロス。ディープ以外のミノーは、ある程度の流れの状況で飛び出してしまう場面も。。。
ディープの「Fazz」や「トレモロ」に関しては思いのほかコントロールが効きしかも飛び出さない。良かったぁ。。。

そして岩魚尺上4尾ゲット。といっても、自然の川ではこうはうまくいかないでしょうが(笑)

渓流経験が少ない僕なので確実に魚が食ってくる場面を見れることで魚がどんな動きに反応するのか、どんな
ルアーアタックをするのかを見れるのはすごく参考になります。

岩魚は意外とルアーを捕まえるのが下手なのですねぇ。。(たまに書籍などでも見ていたのですが実感)

そしてそして新作リップレスミノー。結果から言うと、すごく良かったんです。バランスのよさと、切れのあるスライド。
渓流ミノーではあまり見たことのないタイプのロールアクション。

ただ、リップにつけたアイの補強を忘れた為、岩魚に捕られない用に回収 (笑)
面白いものが出来そうです。


このプロトをもって本日仕事帰りに釣具屋さんのシーバスミノー売り場で物色してきました。








  

Posted by takspice at 02:09Comments(3)釣行記

2010年12月12日

新作?!

今年作ったミノーのデータを整理しつつも、やはり水押しの強い流れで試せていないことでいくつも疑問が出てきてしまって。

今作っているミノーはかなりスローに引いても動き出しが早く、派手な動きの為逆に飛び出してしまうのではなかろうか。。特にダウン時。ボサ川なんかではいいかもしれないけど、多摩川あたりではまったく使い物にならないんでは
なかろうかぴよこ2

いくつかのプロビルダーのミノーを使ってみたのですが、動きがタイトなんです。かなり早く引かないと動いてこない。
でも流れの中でバランスがよいのだろうとすごく感じるんです。。

それからウェイトの軽さ。正直ハンドメイドにヘビーウェイトは難しいんじゃなかろうかと思っていたんです。
5グラム前後のバルサ製のミノーをミスキャストして岩なんかにぶつけた場合、自重でリップが取れる(または折れる)可能性が高いんじゃないかと思っていたからです。でも流れの強い淵などを有効的に攻めたいときやっぱあったらいいんだろうなぁとかんじてしまう。

そんなことを悶々と考えていたら一つ作ってみたいものが出てきまして、、、、、。急いでひとまず形のしてみました。


シーバスのミノーなんかでは良く見るリップレスミノー。

いくつかの新しい試みをしてます。

☆ボディーを三層構造にしていること。(バルサーアガチスーバルサ)→自重を稼ぐことと下記の構造を容易に出来る!!
☆重心移動システム導入~。(飛距離のUP。リップのないことで着水後にストンと深場をとらえたい~)
☆回転式スルベルをフックハンガーに使う。(バレ防止。スプーンのフックなども使える。)
☆ヘビーウェイト。4.5グラムくらい。リップがないのでリップは折れないけど、、、、、、不安要因多数。
☆リップがないため動きがかなりタイト。


、、明日、職場の人とお客様でリヴァースポット早戸川に行くことになったのでテストしてきます~!
  

Posted by takspice at 02:05Comments(3)ハンドメイド

2010年12月02日

ナチュラルドリフト



二ヶ月に一度くらいのペースで足を運んでいる海釣りもようやく、好きになり始めました。
餌で釣りをするのは渓流のゼロ釣法以来だったのだけど、リアクションで食わせる釣りではなく
あくまで魚の捕食行動にうったえる釣りなのでいかに自然に餌を流すかも釣果を左右するんだよなぁ。

最近は真鯛専門で海に出ることが多かったのだけど少しづつコツをつかんできました。
真鯛2匹、黒鯛一匹。

釣った後は、鮮度を保つことと食べることしか頭になく写真を撮り忘れましたネコ(お刺身の写真ならあるのだけど。。爆)

潮の流れと船の揺れ。コマセと食わせ餌の同調。50メートル海底の状況を少しづつだけど掴み始めました~。次回出撃は二週間後!

  

Posted by takspice at 23:11Comments(2)