ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年02月12日

製作もろもろ~!(子作りも含む!?)

そろそろ渓流アングラーのみなさんは、今期の解禁を射程圏内にとらえて準備をしている頃でしょうか。

僕はといえば、1月末に新たな家族が誕生して、妻の里帰り出産期間しばしの間の一人暮らしをハンドメイドしながら過ごしてますクラッカー
今回作っているルアーのロットで良いバランスのモデル『トレモロ』が出来る事を祈り最終ディッピングをしているところです。

今回もすべてアクリル絵の具での塗装でいくつか発見があったので報告です。

まずは絵具を溶かす溶剤。最近まで使っていたクサカベの『はじき止め』は、
しばらく使ってなかったあいだに変色。深夜に塗装をしていたので代用するものが「あれ」しかありませんでした。

『振り出しにもどる』ということになるのかもしれないです。

今回はアクリル絵の具を溶かしたのは浄水器からの『水』のみですガーン

ポイントは最初のエアブラシでの一吹きを色が薄くてもしっかり乾燥する事。それがプライマー(下地剤)の役割を果たしてこのあとの塗装は弾きづらくなった気がします。

もっと研究してみます~。


☆新しいアイテム編☆

以前紹介した液化アクリル絵の具です。

ホルベイン社の『エアロフラッシュ』(写真右)
エアブラシ専用というだけあって絵の具ボトルから直接ブラシのカップに入れて使ってましたが色の発色も定着も完璧でした。

ガッシュほど渇くのは早くありませんがよく使いそうな色は揃えたいなぁ。。

リキテックスの液化アクリルの「リキッド」のシルバー(写真左)もそのままカップにいれても詰まらなく、定着もよかったです。
アルミの境目を消すのに使いましたが何度か重ねて綺麗に塗れました。

アクリル絵の具のメタル系の粒子はエアブラシのノズルが詰まりやすく悩みの種でしたがこれで解消できそう。


<<竿作り編~ベイト>>



お気に入りリンクを貼らせていただいた「山犬さん」のブログの影響も加わり、トラウトベイト導入!!(僕はそんなに釣りには行けないっていうのに、、、、)
いろいろ、フィネスベイトロッドについて調べましたがやっぱ目的のものはなく、ひとまず作ってみる事にしました。こちらはまた詳しくUPしたいと思います!  

Posted by takspice at 00:59Comments(4)ハンドメイド

2012年02月10日

お気に入りリンク追加

山犬と渓流

ベイトタックルでのトラウトフィッシングを調べていたらこのblogに出会いました。
僕もすっかりこのblogを見て魅了され、この度ベイトタックルを導入チョキ

果たして山犬さんの様にかっこよく、ベイトタックルでキャスト&バイトに持ち込めるのか?!  

Posted by takspice at 03:28Comments(0)