2014年02月12日
テスト釣行&制作もろもろ

先日、作ったアルミバージョンtremoloをもって3回ほど管理釣り場のテストにいってきました。
基本はフローティングのtremoloなのだけど渓流での多使用をある程度見込んで作っているモデルなのでシンキングも作ってのテスト。
2000番ハイギアのリールを全速で巻いてトゥルーチューンをしていく。
トレモロはまず、タダ巻きの中に魚に興味を持たせる動きを追求してきました。
それプラス、アクションをかけられるバランス。ここは譲れないところ。
アルミバージョンは、通常トレモロより数回ディピング回数を増やして強度をまして作っているので動きのチェックを何度かしてみたけど大丈夫そう。
リップも2種類のタイプを試したけど、今使っている形がやはりバランスが良さそう。
魚のルアーへの反応を見るのに管理釣り場は、ある程度の目安になる。
魚がウヨウヨいるにも関わらずそんなに簡単に釣れ続けたりしないからだ。
そしてニジマスを始め、ヤマメ、イワナ、ブラウントラウトETC、、、
食性や捕食の仕方が異なった鱒類放たれている場所さえあるし。
ちっちゃくて、ただよく動くルアーが必ずしも釣れるわけじゃない。
2年間以上tremoloのいろいろな箇所にウェイトを貼り付け
ひたすら巻き倒してして気がついたことがたくさんあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
納品用の通常バージョンtremolo制作も遅れているけど進めています。
少しあらたなカラーを増やそうと試行錯誤中。。。
この記事へのコメント
はじめましてトレモロ様
私は茨城県在住なのですが、トレモロ様のミノーを一つ購入させていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
私は茨城県在住なのですが、トレモロ様のミノーを一つ購入させていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
Posted by やすゆき at 2014年07月15日 17:17
やすゆき様>初めまして。書き込み有り難うございます。
嬉しいオファーです!!がしかし、量産が出来ずルアーショップ「タックルファン」(リンクにも入ってます)のみで取り扱っている状態でかなりスローペースで納品をしている次第で入手はこちらのみになっています。
(確か、ネットでの販売もしていたかと思います。)
次回、納品はおそらくですが8月後半から9月を目指していまして
またこのブログを通じてお知らせするかと思います。
返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
嬉しいオファーです!!がしかし、量産が出来ずルアーショップ「タックルファン」(リンクにも入ってます)のみで取り扱っている状態でかなりスローペースで納品をしている次第で入手はこちらのみになっています。
(確か、ネットでの販売もしていたかと思います。)
次回、納品はおそらくですが8月後半から9月を目指していまして
またこのブログを通じてお知らせするかと思います。
返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
Posted by takspice at 2014年07月22日 15:35