ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月01日

アクリル絵の具

週末は休日出勤もあったのでお昼に銀座itoyaにアクリル絵の具の買出しに行ってきました。
リンクのsoraさんのブログを参考に、自分でも色々調べてみました。(soraさん、ありがとうございます!)

そう、ハンドメイドルアーの塗装にアクリル絵の具を導入です。

シンナーともおさらば~!! 家族が寝静まった後のカラーリングにもおさらば。。(妄想)

職場のアルバイトが美大生で色々情報を教えてくれたのでメモをとって出発!

アクリル絵の具

ターナーのアクリルガッシュというアクリル絵の具は、不透明で仕上がりはマット。基本は水で薄めて使うみたいなのですが
心配なのはルアー表面にちゃんと色が乗るかなのであります。

ネットで調べて、絵の具以外に添加剤のメディウムを二種類買いました。

ペインティングメディウム
グロスポリマーメディウム

家に帰ってから実際にリペイント用のルアーにアクリル絵の具でペインティング開始。次のパターンで検証。


1、アクリルガッシュ+ペインティングメディウム

エアブラシで色を吹く場合最も適してると思われたのがこの組み合わせだっのですが、
出したい濃度を考えるとノズル先が0.5mmのものでもちょっと厳しく感じられた。根気良く重ねぬりをするなら〇。

2、アクリルガッシュ+グロスポリマーメディウム+水

透明感はあるものの見事にルアーの表面にのらず(笑)ただ、それぞれの分量しだいで可能性はあると思う。
また、色々試して見ます。

3、アクリルガッシュ+グロスポリマーメディウム+ペインティングメディウム

実際に混ぜるまでこの組み合わせは考えてなかったのだけど。。。。。見た目の濃度で「ちょっと粘度が高いかな。」と
思いきやノズル先0.2mmのエアブラシに間違えて塗料を挿入(笑)ダメもとで、、、、

アクリル絵の具

と思ったら見事に色が乗った。しかも乾燥後はかなり強く触っても落ちない!!吹いている感じも比較的ラッカーに近い吹き心地。分量はかなりアバウトでもいけそうな雰囲気。もうちょっと勉強が必要だけどしばらくこの組み合わせを試してみよう。。

問題はディッピングで色落ちしないかだよなぁ。。(また後日報告します)

あ、それからブラシのまめな掃除が必要と教えていただいていたのでアクリル絵の具用のクリーナー材「ブラシエイド」を購入しました。ルアーに間違えてアクリル絵の具を塗ってもサッと絵の具をふき取れます。


この週末、台風の接近で家族で家で過ごす時間も多かったので、新たなルアーの切り出しやアルミ貼りが大分進みました~。


アクリル絵の具
アルミ箔貼り。18ミクロンの少し厚手のアルミホイルを使っていますが、要領を得たので次回から一般家庭用の11ミクロンアルミホイルでトライします。


アクリル絵の具
やっぱり僕はタバコ銀紙が1番好きだなー。。



同じカテゴリー(アイディア&道具)の記事画像
養成ギブス
4月管釣りテスト~ベイトタックル編
2gの壁
ディッピング用ミニミニルーム
アクリル絵具溶剤
早起き
同じカテゴリー(アイディア&道具)の記事
 養成ギブス (2013-11-13 03:22)
 4月管釣りテスト~ベイトタックル編 (2012-05-15 21:04)
 2gの壁 (2012-03-28 00:38)
 ディッピング用ミニミニルーム (2012-03-19 00:25)
 アクリル絵具溶剤 (2011-02-28 10:36)
 早起き (2011-02-07 02:09)
この記事へのコメント
おはようございます。
研究熱心ですね。
メディウムは私使ってないです。単純にアクリル絵の具と水で
塗装してしまいました(笑)
しかし、色によっては発色が薄くなる物もありますね、
私、先日2回目のアクリル塗装で
見事に色流れしました。乾燥時間が短かったのが原因だと思いますよ。
エアブラシは0.3の物を使っていますが、
そうですか、かなり濃いめでもいけましたか。
試してみます。
Posted by sora at 2010年11月01日 09:01
たびたび、失礼します。
銀座のitoya私も職場に近いので良く利用します。
昨日、かぶおさんと第3回秋川座談会でお会いしました。
かぶおさんのワレットに、タバコ銀紙を貼った、
ハンドメイドミノーが並んでいました。
あれは多分takspiceさんの作ったものだろうと想像しています。
お会いできる日も近いかなと勝手に楽しみにしています。
Posted by sora at 2010年11月01日 09:10
soraさん>>

秋川座談会、指をくわえて情報を見ておりました。。
今回も予定が合いませんでしたが次回は何が何でもいきたい~!と思っているので情報交換、ルアー交換(笑)などしたいです!
(勝手な妄想ですみません)

soraさんのおかげでだいぶ体に優しくルアーペイントが出来そうです。
ガッシュの希釈は、水なのかメディウムなのか、はたまた掛け合わせなのかによってかなり変化するように思えました。。

見た目や触っただけの粘土だけあてにしないで色々試そうとは思いますが、固着した際のクリーニングが大変なのでsoraさんが教えてくださったとおりエアブラシのクリーニングをまめにしています。

本当に感謝しております。

それから今回の塗装はディッピング後に磨きをかけずにやってみました。
ディッピング後の報告も待っていてくださ~い!
Posted by takspice at 2010年11月01日 13:53
こんばんは
水性塗料以前挑戦したんですがすぐ諦めちゃいました
研究するとかなり使えそうですね
健康に良いってのがいいですね
ミスタカラーに水性カラー用の薄め液がありますよ
アルコールを含んでいて乾燥が速くなるそうです

家にリキッドタイプのアクリル絵の具が眠っているで
また挑戦してみたくなりました(笑)

顔のアルミ、精密ですね~、カッコイイです!!!!
Posted by まさひ at 2010年11月01日 19:21
まさひさん>>

水性塗料はアクリルも含めて一癖ありますよね。ミスターカラーの水性も試してみたいです。
アクリルはまだまだ研究が必要そうなので色々情報を模索してアップしていきます。

アルミの顔はもうちょっと独創性を持たせようかなとデザイン考え中です~!
みなさんのミノーのように「らしさ」をもっと出していきたいです。
Posted by takspice at 2010年11月02日 08:20
こんばんは

以前にアクリルに挑戦したときに発見した記事がありました
模型店の記事なんですが
これの下のほうでアクリルガッシュ使用してますよ~
ttp://www.hs-tamtam.jp/modules/wordpress3/index.php?cat=3&paged=2
Posted by まさひ at 2010年11月02日 18:22
まさひさん>>

見ましたよ~ありがとうございます。この模型店に聞き込みに行ってこようかと思いました。ガッシュの発色のよさはやはり魅力ですね。。。
Posted by takspice at 2010年11月04日 02:22
アクリルガッシュ、むかーしに買ったものがあるのですが
よもやこれでルアーを塗装なんて思いもしませんでした。
筆で塗るものという固定観念が強くて.。

うちにはグラディエーション・メディウムなんていう実にエアブラシ向きな響きのものがあるのですが、効果のほどはどうなんでしょう。

シンナーを使っていないから、嫁さん的にもOKが出そうです。
まずはエアブラシを買って試してみたいと思います。
Posted by masuturi at 2010年11月04日 22:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アクリル絵の具
    コメント(8)