2012年08月17日
ダウンショットリグで「アジング」
お盆休み2日目から妻の祖母の家に二泊三日。場所は銚子の少し手前。旭市。
何度か訪れたことがあったのですが、はじめて釣り道具を持ち込みました。
飯岡港という港がすぐ近くにあって、早朝3時間程釣りに出かけてきました。

朝焼けが綺麗。午前4時半過ぎ。車で港に向かいます。
もって行ったタックルはトラウトタックル!!(笑)
もちろんベイト。

前日に下見にきた際、サビキでアジが釣れていたのを見ていたので
ルアーでつれないだろうか?という安易な発想。

ルアーをやっている人も見当たらないので、話も聞けず、、、、、とりあえずチャレンジ。
アジングといえば通常キャスティングで軽量ジグヘッド+ワームというのが
定番なのだけど、風もかなり強かったのでダウンショットリグでのちょい投げで
やってみることに。もちろんこんな釣り自体やったことありません。
しばらくアクションをつけながらやっていたのですが、ポケットに入っていた携帯を
取り出そうと、少しポーズ状態になったとき「ク、ク、クっ」と竿にアタリ!
掛かりはしなかったのでゆっくり大きくシャクって、再び落とすと、今度はしっかりとしたアタリ。


15センチ程のアジ。型のわりに引きが強く、楽しめます!!
しかも、周りで釣れている豆アジよりは型がいい。
隣にいらした餌釣氏いわく、ルアーでの魚は型が良いそう。
同じパターンで港をランガン。飽きない程度に15~20cmほどのアジが掛かって来ます。


潮見表を見ると時合も良かったのかもしれません。1時間ほどでアタリは遠のき、ここで終了。


これはハマッテしまいそう、、、
<<タックル>>
ロッドブランク:オリジナル6.5FT(ジャストエース製メバル用ブランク改)
グリップ:グラスアイ製「エルゴノグリップ ウッド」
リール:メガバス R100
ライン:Rapala PE0.6号
リーダー:R18 フロロ3lb
ルアー:ママワームエコ ダートスクイッド2インチ
フック:エリア用「ホールディングマスター#8」
シンカー:バレーヒルTGシンカードロップショット3.5g
フック位置は底から40~80Cmほど。水深は3mほどと思われます。
何度か訪れたことがあったのですが、はじめて釣り道具を持ち込みました。
飯岡港という港がすぐ近くにあって、早朝3時間程釣りに出かけてきました。

朝焼けが綺麗。午前4時半過ぎ。車で港に向かいます。
もって行ったタックルはトラウトタックル!!(笑)
もちろんベイト。

前日に下見にきた際、サビキでアジが釣れていたのを見ていたので
ルアーでつれないだろうか?という安易な発想。

ルアーをやっている人も見当たらないので、話も聞けず、、、、、とりあえずチャレンジ。
アジングといえば通常キャスティングで軽量ジグヘッド+ワームというのが
定番なのだけど、風もかなり強かったのでダウンショットリグでのちょい投げで
やってみることに。もちろんこんな釣り自体やったことありません。
しばらくアクションをつけながらやっていたのですが、ポケットに入っていた携帯を
取り出そうと、少しポーズ状態になったとき「ク、ク、クっ」と竿にアタリ!
掛かりはしなかったのでゆっくり大きくシャクって、再び落とすと、今度はしっかりとしたアタリ。


15センチ程のアジ。型のわりに引きが強く、楽しめます!!
しかも、周りで釣れている豆アジよりは型がいい。
隣にいらした餌釣氏いわく、ルアーでの魚は型が良いそう。
同じパターンで港をランガン。飽きない程度に15~20cmほどのアジが掛かって来ます。


潮見表を見ると時合も良かったのかもしれません。1時間ほどでアタリは遠のき、ここで終了。


これはハマッテしまいそう、、、
<<タックル>>
ロッドブランク:オリジナル6.5FT(ジャストエース製メバル用ブランク改)
グリップ:グラスアイ製「エルゴノグリップ ウッド」
リール:メガバス R100
ライン:Rapala PE0.6号
リーダー:R18 フロロ3lb
ルアー:ママワームエコ ダートスクイッド2インチ
フック:エリア用「ホールディングマスター#8」
シンカー:バレーヒルTGシンカードロップショット3.5g
フック位置は底から40~80Cmほど。水深は3mほどと思われます。
Posted by takspice at 02:05│Comments(2)
この記事へのコメント
楽しそうですね~!!
船や、娘さんの初めての釣り。
そしてアジング!!
私もやってみたーい!
船や、娘さんの初めての釣り。
そしてアジング!!
私もやってみたーい!
Posted by sora. at 2012年08月17日 17:21
soraさん>>いろいろ手探りの釣りは、童心に戻りますね!身近に狙える魚を探して楽しんでいます~。アジは引きがよく、楽しめました!おすすめです。
Posted by takspice at 2012年08月18日 11:39