アクリル絵の具

takspice

2010年11月01日 02:22

週末は休日出勤もあったのでお昼に銀座itoyaにアクリル絵の具の買出しに行ってきました。
リンクのsoraさんのブログを参考に、自分でも色々調べてみました。(soraさん、ありがとうございます!)

そう、ハンドメイドルアーの塗装にアクリル絵の具を導入です。

シンナーともおさらば~!! 家族が寝静まった後のカラーリングにもおさらば。。(妄想)

職場のアルバイトが美大生で色々情報を教えてくれたのでメモをとって出発!



ターナーのアクリルガッシュというアクリル絵の具は、不透明で仕上がりはマット。基本は水で薄めて使うみたいなのですが
心配なのはルアー表面にちゃんと色が乗るかなのであります。

ネットで調べて、絵の具以外に添加剤のメディウムを二種類買いました。

ペインティングメディウム
グロスポリマーメディウム

家に帰ってから実際にリペイント用のルアーにアクリル絵の具でペインティング開始。次のパターンで検証。


1、アクリルガッシュ+ペインティングメディウム

エアブラシで色を吹く場合最も適してると思われたのがこの組み合わせだっのですが、
出したい濃度を考えるとノズル先が0.5mmのものでもちょっと厳しく感じられた。根気良く重ねぬりをするなら〇。

2、アクリルガッシュ+グロスポリマーメディウム+水

透明感はあるものの見事にルアーの表面にのらず(笑)ただ、それぞれの分量しだいで可能性はあると思う。
また、色々試して見ます。

3、アクリルガッシュ+グロスポリマーメディウム+ペインティングメディウム

実際に混ぜるまでこの組み合わせは考えてなかったのだけど。。。。。見た目の濃度で「ちょっと粘度が高いかな。」と
思いきやノズル先0.2mmのエアブラシに間違えて塗料を挿入(笑)ダメもとで、、、、



と思ったら見事に色が乗った。しかも乾燥後はかなり強く触っても落ちない!!吹いている感じも比較的ラッカーに近い吹き心地。分量はかなりアバウトでもいけそうな雰囲気。もうちょっと勉強が必要だけどしばらくこの組み合わせを試してみよう。。

問題はディッピングで色落ちしないかだよなぁ。。(また後日報告します)

あ、それからブラシのまめな掃除が必要と教えていただいていたのでアクリル絵の具用のクリーナー材「ブラシエイド」を購入しました。ルアーに間違えてアクリル絵の具を塗ってもサッと絵の具をふき取れます。


この週末、台風の接近で家族で家で過ごす時間も多かったので、新たなルアーの切り出しやアルミ貼りが大分進みました~。



アルミ箔貼り。18ミクロンの少し厚手のアルミホイルを使っていますが、要領を得たので次回から一般家庭用の11ミクロンアルミホイルでトライします。



やっぱり僕はタバコ銀紙が1番好きだなー。。


あなたにおススメの記事
関連記事